2021年12月30日木曜日

バクテリアについての動画アップしまし!


どうも〜パパさんです✌

また動画の宣伝ですが、

よかったらご覧ください!



前回の立ち上げの動画が

ものすごく視聴していただいて嬉しい限りです!

ありがとうございます!


今回の動画も編集にものすごく時間がかかってしまって

公開が遅くなってしまいました。

動画編集を有料のものにしないと

限界がきているかもしれないですね😓


動画の内容をブログにするのは、

そう簡単にはできそうにないですね。

次回の更新までバイバ〜イ👋



2021年12月20日月曜日

「鉄板の立ち上げ方」の動画をアップしました


 

どうも〜パパさんです。

急に冷え込みましたね。

どこのゲレンデも順調にオープンしているようで楽しみです!



では、早速!

立ち上げ動画をアップしました。

言いたいことがありすぎて、

まだうまくまとめられていませんが、

最低限は出来たのではないかと思っています。

動画に出てくる投げ込み式FとスポンジFを

使用しての立ち上げは、

うちでは鉄板なので

是非ご覧いただいて参考にしていただければと思います。



この動画でエビ飼育を楽しめる人が

増えることを願っています!

ブログ版もアップしないといけないですね。。。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ✋

2021年12月10日金曜日

苔の原因&苔対策の動画を思うところあって再アップしました

どうも〜パパさんです!

先日、YouTubeに動画をアップしたとブログにしましたが、

その動画をよく見ていると、

何を伝えたいのかがよくわからなかったので、

もう一度同じ内容で再作成しました!

*先日アップした動画は非公開にしました



もともと画像をスライドにして、

説明することを想定していたので動画部がないことです。

これはGoProが来たら改善できると思います。

あと、音声を入れました!パパさんの美声といいたいところですが、

読み上げサイトを使用しています。

音声がないと敬遠されるのもあると思うので、

これも改善できたかなぁって。



前にアップしたのも見た方も、

今回の新しいバージョンをもう一度見てもらえると嬉しいです!

まだまだ改善していくポイントは山盛りですが、

参考になる動画をあげていこうと思います。


2021年12月8日水曜日

大変ご無沙汰しております!

前回の投稿から4ヶ月くらい経っているのかな。

仕事が忙しかったりでなかなか投稿できずでした。


で、その間に大きく変わったのがYouTubeで

レッドビーシュリンプなどの飼育を投稿していこうかと。

すでに一本はお試しで作っておりましたが、

本日、二本目を作成してみました。


注)2021.12.10に再作成しました


まだまだなんですが、

動画をアップしていこうと思っております。

ただ、今の動画作成方法だとものすごく時間がかかって

しまい非効率なので、何か方法は考えようと思います。


別の趣味で使うためにGoproも買ったので、

動画を上げる切欠にはなるかと。

良かったらご覧ください✌

ブログも更新していくつもりです!

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年7月22日木曜日

水作にした良さげな改造

どうも〜パパさんです✌

スケジューリングしての連続投稿になると、

さすがに小咄がなくなりますね😅


では、早速。

レッドビーシュリンプのポツポツ病(ポツポツ星になる)の原因と対策

書いている通り、

うちでは水面を揺らすために投げ込み式Fを使用しています。

濾過能力はほぼ期待していないのですが、

中のフィルターが汚れてくると交換しようかなぁって。

交換Fは安いですが、

いちいち買うのも面倒なので、

バクテリアへのその知識間違っていませんか?でも記事にした

バクテリアが定着しやすいものを作ってみました😊


用意するものはバイコムバフィと、

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バイコム バフィー(菊花棒状) 関東当日便
価格:886円(税込、送料別) (2021/7/20時点)


ろ過材のキャビティ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

キャビティ Cavity 1L ろ過材 関東当日便
価格:1343円(税込、送料別) (2021/7/20時点)


作り方は至って簡単。

まずは水作を洗って中のフィルターを取り出して

#一番下にある砂利はそのまま使用します


バフィーを水作の高さで切って、

3つぐらい入れました。

その隙間にキャビティを詰め込んで完了です。

#超簡単


稼働した様子がこちら。


バクテリアの定着は確実によくなりそうですよね。

そのうちうちにある水作はこの改造を加えることになりそうです。


では、今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年7月21日水曜日

抱卵しそうな予感

どうも〜パパさんです✌

梅雨も明けて夏本番って感じですね。


では、早速。

ブラックビー君が悩みの種でも記事にした未だ抱卵しないブラックビー君。

毎日様子を見ていますが、

ここ最近、抱卵しそうな雰囲気が出てきました😁

お腹が急激に出てきたのです。

こうなると結構な確率で抱卵してくれます。

もうすでに抱卵しているかも、ですが。


抱卵してそうって思ってから、

1週間近くになりますが、

いまだ確認が取れていません。

掬えばすぐなんですが、さすがにかわいそうなんで😅

#なかなか表に出てこないんですよ

また、続報入れますね👍


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年7月20日火曜日

配置換えしたよ

どうも〜パパさんです✌

いよいよオリンピック始まりますね。

始まると決まった以上、切り換えて楽しもうと思います😀


本稼働から少しの間は絶好調だったレッドビー水槽。



えびの調子が重そうなので、

親個体だけ引越ししてもらうことにしました。

#PHが低すぎるのか、苔が生えてバランスが整ってないからか原因は不明

#稚エビ30〜50はそのまま

稚エビを移動することも考えたのですが・・・。


引越し先は、

レッドシャドーターコイズ水槽。

#なかなか調子が良さそうだったので



そこにいたレッドシャドーターコイズは、

レッドシャドー水槽に。


#種親と稚エビたちは別の水槽でその稚エビが大きくなるとこの水槽に移動しています


そしてアドバンス水槽に


ブラックシャドーの稚エビたち。

#メイン水槽から稚エビを掬っては移動しています

とりあえず、選別していける状態は整いました。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋



2021年7月10日土曜日

【商品レビュー】コスパの良いLEDライトを買ってみた

どうも〜パパさんです✌

今日は久しぶりに天気の良い土曜日ですね😁

朝から水換えや記事のための画像を撮ったりをして、

ROの精製待ちの合間に記事を書いています。


たまには商品レビューでも書きたいと思います。

お題はLEDライト。

使用していたLEDライトが壊れたので買ったものを記事にしようと思います。

#水跳ねによって壊れました

届いたのはこちら。



#私のかわいい後ろ足が見切れてます。他の商品は別で記事にすると思います

商品の詳細はこちらを。


この商品のいいところは、

60センチ用でLED、

且つ、値段が3,176円!

あと、メーカーが水作なんです。

#老舗メーカーだと安心感ありますよね。ただ製造は中国です😅


取り付けの詳細は書く必要もないぐらい簡単なんで省略👍

ただ、一点注意点があって、

電源コードが1メートルないんじゃないかと。意外と短いです。

#70〜80センチぐらいかと

あと、ライトによくある電源コードの途中にある黒い物体。

#なんていうんですかね😅

やたらでかいのありますよね。この商品はそれがないです。

かわりに電源スイッチが本体ではなくコンセントの途中にあり、

#ボルティスの電源スイッチより二回りおおきいぐらい

コンセントも少しでかいです。

#分散することで邪魔なでかい黒い物体がなくなったのかと


では肝心の明るさについてです。

点ける前がこちら。

点けた後がこちら。


十分明るいです。

5千円クラスのLEDライトとなら、なんら遜色ないんじゃないかと。

1万円を超えるクラスになると明るさが明らかに弱いです。


総評は、

えび飼育用のLEDライトなら全く問題ないです。

ボルティスの交換球より少し高いぐらいで、

60センチのLEDライトが買えるなら、

完全にリピすると思います。

あとは水跳ねで簡単に壊れなければ文句なし。


このLEDライトをおすすめできる人は、

①安くでLEDライトが欲しい

②水草の成長は問わない

③LEDライトのスタイリッシュ性は求めない

です。


すぐ壊れたりしたら、

続報を記事にしますね😄


では締め画像です。


今日記事にしたライトをつけたレッドシャドーの稚エビ水槽です。

十分明るいでしょ。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年7月8日木曜日

レッドビー飼育にとって一番危険な夏が来る

どうも〜パパさんです✌

先日、またバス釣りに行ってライザーベイト009pで釣れました😄

気に入ったルアーで釣れる、これ最高ですね。


では、本題。

えび小屋を建ててからエアコン管理になったので、

夏になってもあまり気にしてなかったのですが、

水温上昇がレッドビー飼育にとって☆になる確率が非常に高いと思っています。



具体的には何度?と言われると30度以上。

#心の中では28度以上って思ってます

ですが、これもよくある人によって具体的な温度はまちまちです。


温度が生態に何らかのダメージを与えているのは間違い無いと思うのですが、

エアコン管理、水槽エアコンなどの導入ができない場合に為す術がないのかというと

ひょっとしたら効果あるかも、と思う方法が一つあります。


それは・・・溶存酸素です。

このブログをよく見ていただいている方はわかると思うのですが・・・そう

水面を揺らす

です。




というのも、水が蒸発する時に酸素も一緒に抜けるそうで、

それが原因ではないかという人がいました。

もし、水温ではなく水の蒸発に伴う酸素欠乏が要因だとしたら水面を揺らすことで

少しは回避できるのではないかと思ったわけです。


確証があるわけではありませんが、

エアコン管理できないため指をくわえて水温計を眺めているぐらいなら、

水面揺らして酸素だけは供給してあげるだけでも☆になるリスクが下がるなら

やる価値ありますよね😅


うちではエアコン管理する前に痛い目にあったので、

わざわざ検証することはしませんが、

ひょっとしたら役に立つ方がいるかもしれないってことで書いてみました。

やはり、方法はなんでもいいですが、

水温は適切に保ってあげるのが一番だと思います😄


では、今日の締め画像です。


餌を入れて間もないのですが、

稚エビがいっぱい寄ってきたので撮りました。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月12日土曜日

たびたび記事に出てきていた水槽を本稼働しました

どうも〜パパさんです✌

梅雨入りが早くなるって話どこにいったんですかね。

まだ関東は梅雨入りしてないんですが😅

すでに真夏日、猛暑日となっているところもあって、

もう夏やん😅熱中症など気をつけましょうね。


では、本題。

たびたび記事に出てきていた水槽を本稼働させました。

コケ除去時の水槽

✅過去の記事はこちら

 📝水槽立ち上げと経過報告

 📝コケ取り精鋭部隊ヤマト!効果の程は?

 #立ち上げは2020/11/23です

本隊投入後

レッドシャドーのターコイズを3匹投入しました。

#そのうちパンダも投入する予定です

あと少しで1週間になりますが、

3匹とも元気にしております。

#バクテリアバランスを考え徐々に投入していこうと思います


ヤマトくんに苔を取ってもらってからは、

苔も生えずに綺麗な状態をキープしていて、

早く本稼働させたいとは思っていたのですが、

稚エビが大きくなるタイミングとこの水槽が本稼働できるタイミングが合わなくて、

半年近く経ってしまいました。


メイン個体はレッドシャドーの選外になると思います。

一気にワッシャーと増やしていきますよ👍

その前にブルーのライトをなんとかしないと😁


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月11日金曜日

オンリーバイコム水槽④【PHが下がりすぎる編】

どうも〜パパさんです✌

今日は早速いきますね😁

#小咄のネタ切れ


今日はレッドビーシュリンプがいるオンリーバイコム水槽のお話。


✅過去の記事はこちら

オンリーバイコム水槽① 【立ち上げ編】

オンリーバイコム水槽② 【稚エビ孵化までしちゃったよ編】

オンリーバイコム水槽③【立ち上がったの定義とは編】


☆こそ出ないものの、

調子は悪くもなく、稚エビの生存率はイマイチ。

見た目は最悪😅


立ち上げ間もなくからPHが低くて、

ちょっと低すぎじゃないかと心配してました。



PH4.9なんですよ。

校正前は5.4・・・下がっとるやんけ😅

いっときの絶好調がなかなか戻らないので、

PHの下がりすぎをなんとかしようかと思っているのです。

#☆になることはないですが、酸がきつすぎるのもどうかと


うちの他の水槽は、

PH6前後がほとんどです。

ただ、もう一つの水槽は5.4なんです。

#校正前は7.5😆


この2つの水槽には共通点がありまして、

それは・・・

バイコムをドバドバ入れているんです。


硝化菌は硝化サイクルで対象毒素を分解するときに

微量元素やKH(炭酸塩硬度)を消費するそうです。

ご存知の通り、

KHが下がるとPHも下がるんです。

つまり、この両方の水槽は硝化菌がガンガン分解することによって、

PHが下がりすぎている、と思っています。

今までここまで低いPHの水槽はなかったので。

#PH4点台はないです


KHを上げる方向で考えたのですが、

添加剤や水槽に導入する物系ばかりで、

そういったものに頼るのも嫌なので、

以下の2つで改善するか経過をみようと思っています。

①濾過層にあるバイコムバフィを取り除く

 #場合によってはサブFを取り外す

②リバースを取り除く

です。幸いなことにうちの水のPHは7超えなので、

ROではなく水道水を多めに入れようかとも思っています。


少しでも良い環境でレッドビーシュリンプには過ごして欲しいので、

改善を試みようと思っていますが、

PH5を切っているからと言って慌てて何かをやる必要はないですよ。

エビの調子を見て問題なければそのままで大丈夫ですから。


PHが下がり切っている水槽で、

PHを上げすぎて7を超え、

その水槽にはアンモニウムイオンがいっぱいあったら・・・

考えるだけでも怖いですね😓

#PH低いからと言って無理に上げるのは絶対やめましょうね

とりあえず、上に書いた方法で様子をみていこうと思います。

恐らく、そんな簡単には変わらないと思いますが。


今日は締めの画像もありません。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月7日月曜日

レッドシャドーの選別をしたよ

どうも〜パパさんです✌

昨日も夕方から長女も参戦で釣りに行ってきたのですが、

全員・・・坊主😓そんな甘かないですね。

この一匹も釣れないことを坊主っていいますが、

これは関西の言い方なんですかね。こっちではデコるって言うんですか。


では、本題。

5ミリを超えた個体が出始めたので、

選別を実施しました。

実施基準は、

大きさのみで一番は親と離す、ことを目的に実施。


真ん中のやや下にいるパンダ君や、


画面真ん中で水草に掴まっている子など。

パンダはパンダ水槽に、


#画像が古いのですが、パンダ10匹くらいいます

ターコイズはターコ水槽に移動しました。


昔、有名ブリーダーさんに言われことですが、

ターコイズはターコイズのみで飼わない方がいい、と。

おそらくですが、ターコイズどうし掛け合わすと

ほぼターコイズしか生まれないからだと思っています。

#実際、この水槽で孵化した稚エビは全てターコイズです

そのうちパンダ君の選外でもいれようかと思います。


良い個体を作り出すには選別は必須&大事って、

昔にアドバイスをいただきましたが、

今後も実践していこうと思います。

#次はブラックシャドーかレッドビーですね


締めの画像は、

紹介していなかったうちの新しい家族のマルちゃん。

ロングコートチワワです。もう3年になるかな。

#ものすごく甘えん坊です

左にいるのはシーズーのガクちゃん。仲良しです。


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋





2021年6月3日木曜日

稚エビの成長スピードについて

どうも〜パパさんです✌

まだまだPV少ないブログですが、

アップすると必ず見ていただいている方がいるようで嬉しい限りです。

#ありがとうございます

継続は力なり、でがんばっていこうと思います。


今日は稚エビの生存率が良くなったら、

成長スピードですね。

有名ブリーダーさんが大人個体になるのに3ヶ月ってよく言われますね。

でも、3ヶ月ってなかなか厳しくないですか😀

#うちの場合は4ヶ月ぐらいです


稚エビの成長スピードに一番重要なことはなんだと思います?

これは身をもって感じたことですが、

確実に・・・血統です!

その次に水質と餌です。

占める割合でいうと血統8割、それ以外が2割と感じています。


#よく見ると稚エビ6匹うつっています(ブラックシャドー)


血統って言うと、

良い個体の血統ってなりそうですが、

良いか悪いかは関係なく、

血が詰まっていないかどうかです。


生まれた個体と親個体をいつまでも同居させ、

交配してしまうとどんどん血が詰まっていきます。

生まれた個体がある程度の大きさになったら親とは別の水槽に移してください。

#うちでは1センチ弱になると移動します。

#今週末レッドシャドー水槽でやる予定なので記事にしますね

血が詰まると成長スピードがものすごく遅いです。


今いるブラックシャドーが初めて購入した方だったのですが、

恐ろしく成長が遅かったです。

#純血ではあり得ない柄のキングコングが入ってました

数をもう少し増やしたかったので、

ショップさんの個体を購入したのですが、

明らかに成長スピードが早かったです。

#やっぱりショップさんは血の詰まりを意識しておられるようで購入も安心です


もし、血が詰まった個体を手にしてしまった場合は、

別のブリダーさんから同種のえびを購入して交配させてください。

うちではそうやって生まれた個体の成長スピードは問題ないんで。

#少しは変わるはずです


うちのえびは大体オークションで購入していますが、

画像から血の詰まり具合までって見極めできないですよね😅

うちなりの良いブリーダーさんの見分け方を今度記事にでもしようと思います。


今日の締めの画像は


レッドビーシュリンプ水槽から。

稚エビの成長率は確実に早いですね。

やはり、レッドビーが一番早いかも。

今日はこの辺で。次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月2日水曜日

稚エビの生存率と微生物の関連性について

どうも〜パパさんです✌

先週、長男とバス釣りに行ったら長男も私も釣れました👍

長男はトップでまぁまぁのサイズ。何よりも初バスゲットが嬉しかったです。

私はデラクーで釣り上げました😁

やっぱり、釣りは楽しいですね😄また来週も行こうと思います。


今日は稚エビの生存率について。

これもなかなか悩ましい問題ですよね。

最近、思っていることがあるのですが、

まずは2枚の画像を見てもらえますか。


①レッドビーシュリンプ水槽



②ブラックシャドー水槽


どっちが稚エビの生存率いいと思います?

正解は・・・②のブラックシャドー水槽です。

素直に見ると②ですよね。

①も決して悪くないです。ただ、抱卵数からすると少ないです。


よく稚エビの生存率には、

微生物が必要って言われますが、

躍起になってわかせる必要はないと思います。

当然、添加する必要もないと思います。

#必要だと思いますが普通にやってればいると思うので


稚エビの生存率に大きく関わるのは、

水槽の安定具合、だと最近思っています。

まず、苔が発生しているのは安定具合に不安があります。

苔が生えなければOKというわけではなく、

バクテリアバランスも重要だと思います。

#レッドビーシュリンプ水槽は苔が生えてますが、バクテリアバランスだけは対策しています


ここ最近、

水槽の安定と稚エビの生存率に効果があると信じていた

アルティメットバクターを入れなくなりました。

水槽がちゃんと出来ていればアルバク入れなくても生存率はいいので。


レッドビーシュリンプなどのえび飼育全般に言えると思うのですが、

安定した水槽を作り上げる、

#水質の安定、バクテリアバランス、水面を揺らすの全てが整った水槽

これが本当に大事なんだろうなぁって。


今後は立ち上げから苔を発生させずに安定した水槽をサクッと作る方法を

追究していこうと思います😊


今日は締めの画像がなくてごめんなさい💧

今日はこの辺。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年5月13日木曜日

ブラックビー君が悩みの種

どうも〜パパさんです✌

オリンピックは本当にやるんですかね。

開催まであと2ヶ月・・・


さてさて、今日の本題は、

極上個体のブラックビーシュリンプのお話。


購入は去年の年末にオークションで3匹セットを落札しました。

#3匹とも今も元気にしております

もう、これはベタ惚れした個体でした😍

#お値段はナイショ😁


良い個体としてよく言われるのが

青が入っていること、です。

画像よりも実際はもう少し青いです。


しかも、超厚殻です。

ゴリゴリの個体です。

下に写っているのが1匹抱卵した状態で購入していて、

それが孵化した個体です。

16匹孵化させて15匹が☆になりました😱

#すごいパーセンテージ

水槽が完全に立ち上がる前に稚エビの生存率を願うのが間違いでした。

この1匹が唯一の生き残りです。

水槽も安定状態に入っているのでまずは一安心です。



で、悩みの種はというと・・・

全く抱卵しないんです😤

♂1の♀2という構成でハーレムなのに・・・

どうも、ムラムラしないようです😁


うちにはいくつか抱卵促進方法がありますが、

本腰をいれてやってないので、

そのうちやってみようかと思います。

#弱めでやったことはありますが不発。その方法は今度記事にしますね


この個体達からなら極上のブラックビーシュリンプが誕生するのは確定なんで、

早く抱卵して欲しいんですよね〜。

ま、元気なんでそのうち抱卵してくれることを期待して。


では、締めの画像です。

これまた極上・・・お気に入りのレッドシャドーです。

今日はこの辺で。次回の更新までバイバ〜イ👋



2021年5月12日水曜日

水槽の調子は水面で決まる!

どうも〜パパさんです✌

この時期になると毎年バス釣りに行きたくなるんですよね。

近くにも釣り場があるので今度行ってみようかと。

千葉に引っ越して連れたのは1匹だけ😂

また悪い病気が出てきて7万円もするリールが欲しいんですよね。

今使っているのは30年以上も前のリールで(中学生の頃に買ったはず)、

当然、道具の進化がやばくて欲しくなっている訳です😁

とりあえず、本題いきますか。


水面を揺らすことでうちの飼育安定度が大きく変わった、

というのは以前記事にした通りです。

あと、Youtubeを見ていて調子の悪そうな水槽がわかる、

というのも以前に記事にした通りです。

これも水槽にピカピカ感がなく、水面が揺れていない、且つ揺らす変わり物がないと

やばいだろうなぁ〜って見てます。

#揺らす代わりのものはあとで書きますね


以下のような症状がある方は、

是非、真似をして見てください!


立ち上げ初期は水がピカピカしているけど、

レッドビーを入れ本稼働後、まもなくで水のピカピカ感がない・・・

そして、☆が出る、という方。

この間、3ヶ月ぐらい。

こういう方は1年を超える安定した水槽を持たれていないと思います。

#うちでは平均2年は持ちますし、もっと持たせることもできます


うちで平均的な水槽の水面の画像を。

どちらの水槽も今年の1月30日に立ち上げています。



どうです?ピカピカなの伝わりますかね。

両水槽共にスポンジFで泡を走らせ、投げ込み式F(水作)でさらに揺らす方式です。

揺らすことで水面に油膜はできません!

言い換えると、油膜ができている方は水面を揺らしてください!

#絶対にやばいです!


昔から言われていることですが、

水面の泡切れが悪いと水換えの時期、ってのがありますが、

当時はふ〜んって感じでしたが、

今なら激しく同意!できます😁


水面を揺らすことで何が変わるのか。

それは言わずもがな溶存酸素です!

バクテリアにとっても非常にいいんでしょうね。

エアレしているから大丈夫!と思いたいところですが、

これには落とし穴があります。

うちの水槽は失敗していた頃も、かならずエアレが入っていました。

#エーハイムのエアレやディフューザーなど

だから、溶存酸素は疑う余地なし、ってぐらい。

#容疑者のしたことあるのですが

エアレしていても水面が揺れていなければ効果が低いと思ってください。

これまた言い換えると、

溶存酸素のためならエアレではなく投げ込みFを入れて水面を揺らす、

がいいと思います。


水面を揺らしていなくても問題ないのない水槽がありますが、

そこには必ず水草が多めに入っています。

#水草が酸素を放出しているので揺らさなくても平気って訳です


水面を揺らして初めて、

水質だのバクテリアだのって話になると思います。

増やすには別の方法が必要になりますが、

「水面を揺らす」はえび飼育をする上で必須要件だと思っていいいと思います。


飼育歴10年、

うまくいかないこと5、6年。

それが見違えるように変わったので、それなりに根拠にはなるかと思います。

さら〜っと終わるつもりが、

またウンチクめいたこと書いてしまいました😅

この記事がどなたかの飼育環境に好影響を与えていることを望んでいます!


じゃ、締めの画像。

レッドシャードーの稚エビ君です。

結構な数いるでしょ。右側にも同じぐらいいます。

だいぶ稚エビの生存率も良くなりました!


今日はこの辺で。次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年5月7日金曜日

オンリーバイコム水槽③【立ち上がったの定義とは編】

どうも〜パパさんです✌

今日はオンリーバイコム水槽でレッドビー投入後に

連続☆が起きたことから見えた「立ち上がったの定義」について

書いてみようと思います。


立ち上がったの定義とは

皆さんはどういう定義でやられてます?

アンモニア、亜硝酸が出なくなったら?

#アンモニアは亜硝酸をあげているのでいれました

2ヶ月以上空回ししたら?


立ち上がったの定義は、

本隊を投入できる状態になった、ですよね。

#本隊=入れたいエビ

アンモニア、亜硝酸が出なくなってパイロットを入れて、

一定期間何事もなく経過した状態、これが立ち上がっただと思います。


パイロットに入れる適切な匹数は

ただ、ここで注意しないといけないのが、

パイロットに入れる数です。

これは本隊と同等の数を入れるべきです。

ですが、30匹とかを一気に入れると☆になる可能性大です。

10匹を一定期間に分割して投入するのがいいと思います。

そして本隊と同等の数になり一定期間安定して回せれば、

立ち上がった、となります。


大量のえびを一気に投入した方が良いという説

某有名ショップさんでは、

大量にえびを一気に投入した方が立ち上がりが早い、

と言われています。

どっちが合っているかとかではなく、

ご自分の環境にあっている方法でやられるのがいいかと思います。

#うちでは確実に☆が出るので😅


パイロットがいない場合

これは初めて飼う方には確実に起きますね。

当然、水槽も空回しもできていないので、

やれることは2つ。

①最初からたくさんの数を飼わない(10匹程度)

②えびの様子をよく見て、おかしいと思ったら頻繁に水換え&バイコム投入

量は最初のうちは全換えでもいいかと。

徐々に量を減らしバクテリアを安定させていくでいいと思います。

かなりリスクは伴うと思ってください。


レッドビー飼育を難しくしているもの

パイロット投入から本隊投入まで、

本隊投入から安定まで、

この各期間がすべて目で見て感覚での判断、

というのが難しくしているんでしょうね😅

この他にも色々と難しくしている要因はありますけどね。


今日は画像もなく、

うんちくめいた話になってしまいましたね😓

今日はこの辺で。次回の更新までばいば〜い👋


2021年4月29日木曜日

オンリーバイコム水槽② 【稚エビ孵化までしちゃったよ編】

どうも〜パパさんです。

ちょっとサボっている間にGWになっちゃいました😅。

その間に稚エビの孵化までしてしまったので、

そこまでの経過を一気にやりたいと思います💪


立ち上げ2週間

水換えは20リットルを2回ぐらいしたと思います。

何気なしにヤフオクを見ていたらすごくいいビーがいたので、

落札しちゃいました😀

オンリーバイコム水槽は順調ではありましたが、

やはり立ち上げから2週間しか経っていないので不安がありました。

最悪空ければ安定した水槽も用意できる、と思ったので😅


水質調査

順調とはいえ不安があったので念のため水質調査。

硝酸塩こそ出ているもののOKと判断し、

購入したレッドビーをいれることを決意しました。

存分にバクテリアを入れてやるとどうか試したいのもありました。




レッドビー投入

死着もなく受け取りでき、水合わせして投入👍

#今度うちの水合わせ方法を記事にしますね

レッドビーは全部で16匹(♀10匹)。

#諭吉複数枚飛んでいきました😆


投入後の様子

投入前にバイコムを規定量より多めに投入しました。

残念なことに翌々日ぐらいに1匹☆が出ました。

ただ、他のレッドビー達の調子は良かったので、

このまま続行を決意。

それから10日ぐらいの間で3匹☆がでました😓

元気はものすごく良いのに☆が出る。

やっぱりバクテリアバランスと立ち上げ間もないための不安定から来るものと、

特に何もせず静観をすることに。



早くも抱卵個体出現!

とにかくレッドビーは元気でした。

餌をあげた時の荒々しさから、ひょっとすると抱卵早いかもって思ってはいました。

ただ、サイズは1.5㎝弱だったのでもう少しかかるかなぁって。

抱卵できないサイズではないのでこのサイズで抱卵するのってあまりなかったので。


な〜んて思いながら見ていたら、

抱卵個体を発見!めちゃ嬉しかったです。

そしたらそれから1週間ちょっとくらいで抱卵個体が6匹に増えました。

#最終的には全部の♀が抱卵したと思います


稚エビ孵化!

投入後の☆が出て以降は、☆もでず調子もいい感じでした。

#孵化直前に1匹☆がでます。これは記事にしようと思います

卵が赤い子がいたので抱卵間近!

それからは毎日稚エビを探していました😁

ついに・・・


稚エビ発見!

レッドビーが全滅してから3、4年は飼ってなかったので、

本当に久しぶりの稚エビでした。

やっぱりかわいいですね。

#昨日の時点で数えられる稚エビは10匹はいました


さぁ〜ここから増やしますよ💪


駆け足ですが、

こんな感じで飼育を楽しんでおりました。

締めの画像は・・・


去年の12月初めだったかに来たブラックシャドー君。

長らく抱卵しなかった、ブラックシャドーも抱卵ラッシュが起きています。

まだ稚エビは見れてませんが楽しみです。

今日はのこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年3月11日木曜日

コケ取り精鋭部隊ヤマト!効果の程は?

どうも〜パパさんです😀

早速本題いきますね。


先日立ち上げた水槽が苔だらけになった水槽。

まずはその様子を。



ちょっと見にくいですが、

前面苔だらけ。ROを使ってるのに?と思った方鋭い!

全換水期間は水道水でやってたんで、

それも原因かなぁって。

まぁ、60✖️45の水槽ではいつも苔だらけになるんで、

あまり驚きはしないです。

ただ、苔が消えるまでえびがいれれないので、

ささっと苔を消してしまおう、ということで要請したのが、

苔取り精鋭部隊ヤマト君です。






苔取りといえばヤマトってぐらいなんで、

効果はどうなんでしょうか。

1週間後だと思ったら翌日の画像でした😓

2/24


そんなに変わってないようですが、

底面Fのパイプのモコモコした苔がきれいになくなりました。

画像からもなんとなくわかると思うのですが。



そして次が約2週間後です。

本当すごいですよ😀


ね?凄くないですか。

ほぼ消えましたよ😁

水換えは1回か2回で10ℓくらいなんで、

関係ないと思います。ほぼ100%ヤマトくんのおかげですね。

さすがのヤマトくんでも、黒髭苔はダメだと思うので、

どういった苔が水槽にあって、

その苔をヤマトくんは食べてくれるのか調べてからがいいと思います。



ヤマト投入後すぐに殉職したのが3体ぐらいいて、

それも原因がわかっていて、

記事にしようと思います。



今日の締めの画像は、

お気に入りのレッドシャドーターコです。

オレンジの感じがすごくいいんですが、

画像からは伝わりにくいですかね。

画像よりもう少し濃い感じです。


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋