パパさん流バクテリアバランス

✅レッドビーなどが☆になるもう一つの要因

これはバクテリアバランスです。

バクテリアバランスが崩れると、

レッドビー達が出す排泄物や残り餌などで亜硝酸などが発生し、

じわじわとダメージをうけて☆になるって感じです。

立ち上げ時にバクテリアを入れているからそんなはずはない、

と思った方。メーカーに騙されてますよ😅

#「そもそもバクテリアとは」で説明します


✅バクテリアバランスが崩れる要因

代表的な要因を列挙しますね。

①濾過層を掃除した

②水換えをした

③えびを投入した

④えびが増えた


①②は特に起きることが多いと思います。

それを防ぐためにバクテリアの投入で対策する必要があります。

③は立ち上げからえびを投入して本稼働していない場合は危険です。

当然、バクテリアバランスが整ってないからです。

④は順調に増えていたのに突然☆が出始めるなどです。

何かがきっかけになることが多いですが、

水槽内にいるバクテリアで対処できるキャパを超えた時に起きます。


✅バクテリアならなんでもいいの?

バクテリアならなんでもいいのか、というとNoです。

逆に、これ一択です。且つ、以下のどちらか一方でもダメです。

両方必要になります。慣れてきたら別のに切り替えるのもありだと思いますが・・・



✅そもそもバクテリアとは

なぜスーパーバイコムでないといけないのか。

#元ネタになっている動画をあとで紹介しますね

バクテリアには大きく分けて、

有機物分解菌と硝化菌がいます。

有機物分解菌とは主に排泄物や残り餌を分解してくれます。

硝化菌とは、アンモニアを亜硝酸、亜硝酸を硝酸塩に分解してくれる

硝化サイクルの担い手です。

言い換えると、

水が汚れないように有機物分解菌が有機物を分解し、

分解されて発生したアンモニア→亜硝酸→硝酸塩に分解してくれているので、

この2つの菌がいないと意味をなさない訳です。

ちなみに市販されているバクテリアの大半は有機物分解菌らしいです。

私の勝手な感覚ですが、

粉物は有機物分解菌、液体は硝化菌が多いように多います。


あと一度硝化サイクルができるとそのあと

あまり意識されない方も多いとおもうのですが、

硝化菌の定着具合&増え具合が非常に悪いらしいです。

その定着の助けにもスーパーバイコム21が

手助けをしてくれるそうです。


話ずれましたが硝化菌の定着が悪いということは、

水換えなどで排出してしまっていることが多いんです。

水槽内は硝化菌の増援を期待しているのに、

有機物分解菌を水槽に入れて効果あると思いますか?ないですよね。

そういったことにならないようにスーパーバイコムをセットで買うことを

お勧めしています。


✅うちでの実例を

うちではバイコムの投入は以下の時に行っています。

①濾過層を掃除した時

②水換えをした時

③えび投入前

④えびが重そうにしている時(まずは水換えが多いと思います)


①は外部Fや投げ込みFの水作などを掃除した時に、

30センチキューブでキャップ1杯ずつ。

60✖️45の場合は、78をキャップ2杯、21をキャップ1杯いれています。

#規定量より少し少ないと思います。減りが早いのでケチっています😁


②の場合は、ほぼ①と同じ量です。

まれに半分ぐらいに減らしたりしますが。

ちなみにうちでは安定稼働している水槽は2週間に1度の水換えです。


③は本稼働前なので①の2倍ぐらいいれます。

また、投入する数が多いと確実に☆が出るのでもっとバクテリアを投入しています。

ただ、うちの場合はパイロットは3〜5匹でスタートして徐々に増やす感じで

やっています。


④水換えしたにも関わらず、なんか重そうにしている場合は、

バクテリアを追加で投入します。頻度としてはあまりないです。


うちのはあくまで参考例でお願いします。

水槽の様子を見ながら適量を見定めてやっていくのが一番良いと思います。


✅最後に参考にした動画を

うちでのブログ記事
https://redbee-shrimp.blogspot.com/2021/02/blog-post_22.html

0 件のコメント:

コメントを投稿