2021年6月12日土曜日

たびたび記事に出てきていた水槽を本稼働しました

どうも〜パパさんです✌

梅雨入りが早くなるって話どこにいったんですかね。

まだ関東は梅雨入りしてないんですが😅

すでに真夏日、猛暑日となっているところもあって、

もう夏やん😅熱中症など気をつけましょうね。


では、本題。

たびたび記事に出てきていた水槽を本稼働させました。

コケ除去時の水槽

✅過去の記事はこちら

 📝水槽立ち上げと経過報告

 📝コケ取り精鋭部隊ヤマト!効果の程は?

 #立ち上げは2020/11/23です

本隊投入後

レッドシャドーのターコイズを3匹投入しました。

#そのうちパンダも投入する予定です

あと少しで1週間になりますが、

3匹とも元気にしております。

#バクテリアバランスを考え徐々に投入していこうと思います


ヤマトくんに苔を取ってもらってからは、

苔も生えずに綺麗な状態をキープしていて、

早く本稼働させたいとは思っていたのですが、

稚エビが大きくなるタイミングとこの水槽が本稼働できるタイミングが合わなくて、

半年近く経ってしまいました。


メイン個体はレッドシャドーの選外になると思います。

一気にワッシャーと増やしていきますよ👍

その前にブルーのライトをなんとかしないと😁


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月11日金曜日

オンリーバイコム水槽④【PHが下がりすぎる編】

どうも〜パパさんです✌

今日は早速いきますね😁

#小咄のネタ切れ


今日はレッドビーシュリンプがいるオンリーバイコム水槽のお話。


✅過去の記事はこちら

オンリーバイコム水槽① 【立ち上げ編】

オンリーバイコム水槽② 【稚エビ孵化までしちゃったよ編】

オンリーバイコム水槽③【立ち上がったの定義とは編】


☆こそ出ないものの、

調子は悪くもなく、稚エビの生存率はイマイチ。

見た目は最悪😅


立ち上げ間もなくからPHが低くて、

ちょっと低すぎじゃないかと心配してました。



PH4.9なんですよ。

校正前は5.4・・・下がっとるやんけ😅

いっときの絶好調がなかなか戻らないので、

PHの下がりすぎをなんとかしようかと思っているのです。

#☆になることはないですが、酸がきつすぎるのもどうかと


うちの他の水槽は、

PH6前後がほとんどです。

ただ、もう一つの水槽は5.4なんです。

#校正前は7.5😆


この2つの水槽には共通点がありまして、

それは・・・

バイコムをドバドバ入れているんです。


硝化菌は硝化サイクルで対象毒素を分解するときに

微量元素やKH(炭酸塩硬度)を消費するそうです。

ご存知の通り、

KHが下がるとPHも下がるんです。

つまり、この両方の水槽は硝化菌がガンガン分解することによって、

PHが下がりすぎている、と思っています。

今までここまで低いPHの水槽はなかったので。

#PH4点台はないです


KHを上げる方向で考えたのですが、

添加剤や水槽に導入する物系ばかりで、

そういったものに頼るのも嫌なので、

以下の2つで改善するか経過をみようと思っています。

①濾過層にあるバイコムバフィを取り除く

 #場合によってはサブFを取り外す

②リバースを取り除く

です。幸いなことにうちの水のPHは7超えなので、

ROではなく水道水を多めに入れようかとも思っています。


少しでも良い環境でレッドビーシュリンプには過ごして欲しいので、

改善を試みようと思っていますが、

PH5を切っているからと言って慌てて何かをやる必要はないですよ。

エビの調子を見て問題なければそのままで大丈夫ですから。


PHが下がり切っている水槽で、

PHを上げすぎて7を超え、

その水槽にはアンモニウムイオンがいっぱいあったら・・・

考えるだけでも怖いですね😓

#PH低いからと言って無理に上げるのは絶対やめましょうね

とりあえず、上に書いた方法で様子をみていこうと思います。

恐らく、そんな簡単には変わらないと思いますが。


今日は締めの画像もありません。

今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月7日月曜日

レッドシャドーの選別をしたよ

どうも〜パパさんです✌

昨日も夕方から長女も参戦で釣りに行ってきたのですが、

全員・・・坊主😓そんな甘かないですね。

この一匹も釣れないことを坊主っていいますが、

これは関西の言い方なんですかね。こっちではデコるって言うんですか。


では、本題。

5ミリを超えた個体が出始めたので、

選別を実施しました。

実施基準は、

大きさのみで一番は親と離す、ことを目的に実施。


真ん中のやや下にいるパンダ君や、


画面真ん中で水草に掴まっている子など。

パンダはパンダ水槽に、


#画像が古いのですが、パンダ10匹くらいいます

ターコイズはターコ水槽に移動しました。


昔、有名ブリーダーさんに言われことですが、

ターコイズはターコイズのみで飼わない方がいい、と。

おそらくですが、ターコイズどうし掛け合わすと

ほぼターコイズしか生まれないからだと思っています。

#実際、この水槽で孵化した稚エビは全てターコイズです

そのうちパンダ君の選外でもいれようかと思います。


良い個体を作り出すには選別は必須&大事って、

昔にアドバイスをいただきましたが、

今後も実践していこうと思います。

#次はブラックシャドーかレッドビーですね


締めの画像は、

紹介していなかったうちの新しい家族のマルちゃん。

ロングコートチワワです。もう3年になるかな。

#ものすごく甘えん坊です

左にいるのはシーズーのガクちゃん。仲良しです。


今日はこの辺で。

次回の更新までバイバ〜イ👋





2021年6月3日木曜日

稚エビの成長スピードについて

どうも〜パパさんです✌

まだまだPV少ないブログですが、

アップすると必ず見ていただいている方がいるようで嬉しい限りです。

#ありがとうございます

継続は力なり、でがんばっていこうと思います。


今日は稚エビの生存率が良くなったら、

成長スピードですね。

有名ブリーダーさんが大人個体になるのに3ヶ月ってよく言われますね。

でも、3ヶ月ってなかなか厳しくないですか😀

#うちの場合は4ヶ月ぐらいです


稚エビの成長スピードに一番重要なことはなんだと思います?

これは身をもって感じたことですが、

確実に・・・血統です!

その次に水質と餌です。

占める割合でいうと血統8割、それ以外が2割と感じています。


#よく見ると稚エビ6匹うつっています(ブラックシャドー)


血統って言うと、

良い個体の血統ってなりそうですが、

良いか悪いかは関係なく、

血が詰まっていないかどうかです。


生まれた個体と親個体をいつまでも同居させ、

交配してしまうとどんどん血が詰まっていきます。

生まれた個体がある程度の大きさになったら親とは別の水槽に移してください。

#うちでは1センチ弱になると移動します。

#今週末レッドシャドー水槽でやる予定なので記事にしますね

血が詰まると成長スピードがものすごく遅いです。


今いるブラックシャドーが初めて購入した方だったのですが、

恐ろしく成長が遅かったです。

#純血ではあり得ない柄のキングコングが入ってました

数をもう少し増やしたかったので、

ショップさんの個体を購入したのですが、

明らかに成長スピードが早かったです。

#やっぱりショップさんは血の詰まりを意識しておられるようで購入も安心です


もし、血が詰まった個体を手にしてしまった場合は、

別のブリダーさんから同種のえびを購入して交配させてください。

うちではそうやって生まれた個体の成長スピードは問題ないんで。

#少しは変わるはずです


うちのえびは大体オークションで購入していますが、

画像から血の詰まり具合までって見極めできないですよね😅

うちなりの良いブリーダーさんの見分け方を今度記事にでもしようと思います。


今日の締めの画像は


レッドビーシュリンプ水槽から。

稚エビの成長率は確実に早いですね。

やはり、レッドビーが一番早いかも。

今日はこの辺で。次回の更新までバイバ〜イ👋

2021年6月2日水曜日

稚エビの生存率と微生物の関連性について

どうも〜パパさんです✌

先週、長男とバス釣りに行ったら長男も私も釣れました👍

長男はトップでまぁまぁのサイズ。何よりも初バスゲットが嬉しかったです。

私はデラクーで釣り上げました😁

やっぱり、釣りは楽しいですね😄また来週も行こうと思います。


今日は稚エビの生存率について。

これもなかなか悩ましい問題ですよね。

最近、思っていることがあるのですが、

まずは2枚の画像を見てもらえますか。


①レッドビーシュリンプ水槽



②ブラックシャドー水槽


どっちが稚エビの生存率いいと思います?

正解は・・・②のブラックシャドー水槽です。

素直に見ると②ですよね。

①も決して悪くないです。ただ、抱卵数からすると少ないです。


よく稚エビの生存率には、

微生物が必要って言われますが、

躍起になってわかせる必要はないと思います。

当然、添加する必要もないと思います。

#必要だと思いますが普通にやってればいると思うので


稚エビの生存率に大きく関わるのは、

水槽の安定具合、だと最近思っています。

まず、苔が発生しているのは安定具合に不安があります。

苔が生えなければOKというわけではなく、

バクテリアバランスも重要だと思います。

#レッドビーシュリンプ水槽は苔が生えてますが、バクテリアバランスだけは対策しています


ここ最近、

水槽の安定と稚エビの生存率に効果があると信じていた

アルティメットバクターを入れなくなりました。

水槽がちゃんと出来ていればアルバク入れなくても生存率はいいので。


レッドビーシュリンプなどのえび飼育全般に言えると思うのですが、

安定した水槽を作り上げる、

#水質の安定、バクテリアバランス、水面を揺らすの全てが整った水槽

これが本当に大事なんだろうなぁって。


今後は立ち上げから苔を発生させずに安定した水槽をサクッと作る方法を

追究していこうと思います😊


今日は締めの画像がなくてごめんなさい💧

今日はこの辺。

次回の更新までバイバ〜イ👋